【議員定数】
1.議員定数削減は議会改革ではない
2.類似団体の議会を参考として議員定数を決定することの無意味さ
3.住民の議会に対する無関心と議員定数への理解の欠如
4.議員定数の意義と地方自治法における規定の変遷
5.議員定数にあたっての留意点
(1)人口比例方式が採用されてきた理由(2)議員定数条例の提案権者
(3)各地方公共団体における議員定数をめぐる事例
(4)議員定数を考えるにあたっての要件(5)議会事務局の補佐状況
6.定数減少にかかる問題点と委員会審査
(1)議会費との関係(2)監視機能への影響
(3)意見反映への影響(4)所管委員会の判断
7.議員定数算定方式
(1)6つの基準に基づく定数算定方式(2)選挙区と1票の格差
8.議員定数改正が与える影響を統計的に分析
(1)財政への影響(2)政策立案への影響(3)監視機能への影響
1.議員定数削減は議会改革ではない
2.類似団体の議会を参考として議員定数を決定することの無意味さ
3.住民の議会に対する無関心と議員定数への理解の欠如
4.議員定数の意義と地方自治法における規定の変遷
5.議員定数にあたっての留意点
(1)人口比例方式が採用されてきた理由(2)議員定数条例の提案権者
(3)各地方公共団体における議員定数をめぐる事例
(4)議員定数を考えるにあたっての要件(5)議会事務局の補佐状況
6.定数減少にかかる問題点と委員会審査
(1)議会費との関係(2)監視機能への影響
(3)意見反映への影響(4)所管委員会の判断
7.議員定数算定方式
(1)6つの基準に基づく定数算定方式(2)選挙区と1票の格差
8.議員定数改正が与える影響を統計的に分析
(1)財政への影響(2)政策立案への影響(3)監視機能への影響
開催日 | 2021年02月05日(金) 10:00~13:00 |
---|---|
開催概要 | 開催概要(PDF) |
会場 | 博多国際会議場4階「410号室」 福岡県福岡市博多区石城町2−1 |
講師 | 廣瀬和彦 ((株)地方議会総合研究所代表取締役・元全国市議会議長会法制参事) |
参加対象者 | 地方議会議員・地方議会事務局職員 |
参加方法 |
|
受講料 |
15,000円
※2日連続または、1日の午前・午後で連続する2つの講座をセットでお申込みいただいた場合は、2講座合計で25,000円となります。 |